SARTOREのブーツ
PARISでSARTORE のブーツを買いました 
突然の雨に降られ、慌てて緊急避難で駆け込んだ
アウトレットのお店で偶然巡り会ったブーツです。

SARTOREといえば、ジョッキブーツ。
「 世界で一番美しい 」と謳われるほどの
名品ですから、一度は足を入れてみたい!
メチャメチャ陽気なオーナーのムッシュに後押しされて
ワタシもノリノリで試着。
う~ん、とっても心地よいフィット感!
逃がすところと締まるところの
メリハリが気持ち良いフィット感です。
このモデルは麻と革のコンビなので
平均プライス10万円クラスのSARTOREの中では
比較的フレンドリー価格・・それでも 600€
それが何と! 半額の 300€ !
即、買い
![IMG_1567[1] - コピー](https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/m/a/d/madeleineplaza/20120704004328491.jpg)
ホテルに戻ってもう一度履いて、リッチな気分を満喫するワタシ。
ところで、このブーツの底付けは
グッドイヤーでもマッケイでもなくセメント製法です。

底面にステッチが入っているのでマッケイと思ったのですが
HPにある工程の写真を確認しても、普通の釣り込みしているようにしか見えない・・・
で、仕事でお世話になっている靴メーカーさんに尋ねたら
セメントだって教えてくれました。ステッチは補強の意味合いで掛けているのですって。
氏・曰く・・「 セメントにしては袋のような木型の戻りがある。隙間無く貼られている底付けは芸術品です 」
底付け製法としては一番ポピュラーで安価なセメント式なのに
このクオリティーはすごい!とベテラン職人さんもビックリの完成度なのだそうです。
さすが・・SARTORE
シルエットの美しさ、底まわりの凛々しいまでの精巧な貼り具合。
飽きずにず~とウットリ愛でてしまう
良い買い物をしました~!

↑ こちらが偶然駆け込んだアウトレット。
マレ地区の Rue des Francs Bourgeois (フラン・ブルジョア通り) にあります。
こちらもどうぞ。
SARTOREブーツ分解中: 前編
SARTOREブーツ分解中: 後編
SARTORE買っちゃった・・
SARTOREブーツのお手入れと保管法

突然の雨に降られ、慌てて緊急避難で駆け込んだ
アウトレットのお店で偶然巡り会ったブーツです。

SARTOREといえば、ジョッキブーツ。
「 世界で一番美しい 」と謳われるほどの
名品ですから、一度は足を入れてみたい!
メチャメチャ陽気なオーナーのムッシュに後押しされて
ワタシもノリノリで試着。
う~ん、とっても心地よいフィット感!
逃がすところと締まるところの
メリハリが気持ち良いフィット感です。
このモデルは麻と革のコンビなので
平均プライス10万円クラスのSARTOREの中では
比較的フレンドリー価格・・それでも 600€

それが何と! 半額の 300€ !
即、買い

![IMG_1567[1] - コピー](https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/m/a/d/madeleineplaza/20120704004328491.jpg)
ホテルに戻ってもう一度履いて、リッチな気分を満喫するワタシ。
ところで、このブーツの底付けは
グッドイヤーでもマッケイでもなくセメント製法です。

底面にステッチが入っているのでマッケイと思ったのですが
HPにある工程の写真を確認しても、普通の釣り込みしているようにしか見えない・・・
で、仕事でお世話になっている靴メーカーさんに尋ねたら
セメントだって教えてくれました。ステッチは補強の意味合いで掛けているのですって。
氏・曰く・・「 セメントにしては袋のような木型の戻りがある。隙間無く貼られている底付けは芸術品です 」
底付け製法としては一番ポピュラーで安価なセメント式なのに
このクオリティーはすごい!とベテラン職人さんもビックリの完成度なのだそうです。
さすが・・SARTORE

シルエットの美しさ、底まわりの凛々しいまでの精巧な貼り具合。
飽きずにず~とウットリ愛でてしまう

良い買い物をしました~!

↑ こちらが偶然駆け込んだアウトレット。
マレ地区の Rue des Francs Bourgeois (フラン・ブルジョア通り) にあります。

SARTOREブーツ分解中: 前編
SARTOREブーツ分解中: 後編
SARTORE買っちゃった・・
SARTOREブーツのお手入れと保管法
PARISにカラスはいる?
PARISを歩いていて、ふと気づいた。
そういえばカラスがいないな~
いるのかな? 見たことないなあ・・・いる?
カ~
↓ この写真はノートルダム寺院前広場の植え込みですが
さて、スズメさんは何羽いるでしょう?
観光客で大賑わいの場所で、
人を怖がらず堂々と休憩中の彼らは
天敵のカラスがいないから
こんなにのんびりした性格になったのかしら・・と思ったり・・

もうひとつは、こちらのゴミ袋スタンド。

景観としては決して美しくないけれど
なかなかシンプルで合理的なシステム。
食べ歩きながら残したひとかけのサンドウイッチとか
ベタベタに溶けたアイスとか・・お菓子の包みとか・・
いっぱい入っていそうですが
カラスにしてみれば、これは狙いにくいのかも!
袋の交換も、割合こまめにやっているのではないかしら。
エサをGETできないからPARISの街なかには
いないのかもしれない。
気のせいかな!?
そういえばカラスがいないな~
いるのかな? 見たことないなあ・・・いる?
カ~

↓ この写真はノートルダム寺院前広場の植え込みですが
さて、スズメさんは何羽いるでしょう?
観光客で大賑わいの場所で、
人を怖がらず堂々と休憩中の彼らは
天敵のカラスがいないから
こんなにのんびりした性格になったのかしら・・と思ったり・・


もうひとつは、こちらのゴミ袋スタンド。

景観としては決して美しくないけれど
なかなかシンプルで合理的なシステム。
食べ歩きながら残したひとかけのサンドウイッチとか
ベタベタに溶けたアイスとか・・お菓子の包みとか・・
いっぱい入っていそうですが
カラスにしてみれば、これは狙いにくいのかも!
袋の交換も、割合こまめにやっているのではないかしら。
エサをGETできないからPARISの街なかには

気のせいかな!?
2012/07/10 Tue. 22:17 [edit]
category: PARIS街歩きetc・・・
Rue Saint-Dominique
エッフェル塔がこんなに近い、 Rue Saint-Dominique ( サン・ドミニク通り )です。
夕暮れに歩くとムード満点だそうですが
今回は真昼のお散歩

パン屋さん、お菓子屋さん、薬屋さん、おしゃれなブティックも・・・
普段着の商店街ですが清潔感のある通り。

育ちの良さそうなワンコちゃんがいました
ご主人様のショッピングが終わるまで
ちゃんと待っていますね 。えらいぞ
夕暮れに歩くとムード満点だそうですが
今回は真昼のお散歩


パン屋さん、お菓子屋さん、薬屋さん、おしゃれなブティックも・・・
普段着の商店街ですが清潔感のある通り。

育ちの良さそうなワンコちゃんがいました

ご主人様のショッピングが終わるまで
ちゃんと待っていますね 。えらいぞ

2012/07/15 Sun. 18:33 [edit]
category: PARIS街歩きetc・・・
パナシェを作ってみた
3連休に1日足して本日もお休みのワタシ 
といっても、掃除・洗濯・お片付け・・
もう汗だくです。
なんたって猛暑日。
蝉も鳴きはじめました
もう~暑い~
なので、パナシェを飲もう!
先日ご紹介したジュース 「檸檬のままで」
美味しくない・・・と思ったものの、はちみつとソーダで割り
なんだかんだで飲み続けております。
案外、イケてます!
このジュース&ソーダ、そしてビール
混ぜれば 「 パナシェ 」の出来上がり!

本当は氷は入れない方が良いのですが
あまりの暑さに欲してしまいました。
味は・・自己流だから、なんだかな~という仕上がりに・・
PARISのカフェで飲むと美味しいのにな~
でも喉越しサイコー!

といっても、掃除・洗濯・お片付け・・
もう汗だくです。
なんたって猛暑日。
蝉も鳴きはじめました

もう~暑い~

なので、パナシェを飲もう!
先日ご紹介したジュース 「檸檬のままで」

美味しくない・・・と思ったものの、はちみつとソーダで割り
なんだかんだで飲み続けております。
案外、イケてます!
このジュース&ソーダ、そしてビール

混ぜれば 「 パナシェ 」の出来上がり!

本当は氷は入れない方が良いのですが
あまりの暑さに欲してしまいました。
味は・・自己流だから、なんだかな~という仕上がりに・・
PARISのカフェで飲むと美味しいのにな~
でも喉越しサイコー!

2012/07/17 Tue. 12:57 [edit]
category: 美味しいもの見つけた!
SECCOと名を変えて
はじめてPARISを訪れたのは・・
思わず遠い目になってしまうほど、かなり昔の話ですが
その初渡仏で、必ず行くぞ!と決めていたのが
Rue Saint-Dominique (サン・ドミニク通り) のすぐ脇道にあった
パン屋さん Poujauran (プージョラン)でした。
バゲットを裸のまま、ガサっとバッグに入れて
ちょっとひとくち齧りながら颯爽と歩くマダム
ワタシの中の、そんなコテコテのPARISイメージを目の当たりにしたのも
Poujauranの店前でした。
もうお店はやめてしまったそうです。
経営者は変わりましたが、同じ場所で SECCO という名前の
パン屋さんになったと聞いて 久しぶりに行ってみました。

外観は殆どそのままですね~。
印象的なピンクとブルー
変わったのは・・あ~ 犬 ?!
犬の絵が前と違うかしら?・・こんなにリアルな感じではなかったなあ。

お昼時で、ひっきりなしにお客さんが出入りしていました。
名前が変わっても、味が変わっても
地域のひとたちに愛されているようです。
めでたし、めでたし

思わず遠い目になってしまうほど、かなり昔の話ですが
その初渡仏で、必ず行くぞ!と決めていたのが
Rue Saint-Dominique (サン・ドミニク通り) のすぐ脇道にあった
パン屋さん Poujauran (プージョラン)でした。
バゲットを裸のまま、ガサっとバッグに入れて
ちょっとひとくち齧りながら颯爽と歩くマダム
ワタシの中の、そんなコテコテのPARISイメージを目の当たりにしたのも
Poujauranの店前でした。
もうお店はやめてしまったそうです。
経営者は変わりましたが、同じ場所で SECCO という名前の
パン屋さんになったと聞いて 久しぶりに行ってみました。

外観は殆どそのままですね~。
印象的なピンクとブルー

変わったのは・・あ~ 犬 ?!
犬の絵が前と違うかしら?・・こんなにリアルな感じではなかったなあ。

お昼時で、ひっきりなしにお客さんが出入りしていました。
名前が変わっても、味が変わっても
地域のひとたちに愛されているようです。
めでたし、めでたし


2012/07/22 Sun. 16:11 [edit]
category: PARIS街歩きetc・・・